園  の  ご  紹  介

 

 

                  

   令和7年(来年)度入園園児募集について

         満2歳児預り保育受付中(一度ご見学・ご相談ください)

満3歳児 定員25名   受付中

4月ご入園   15名   ご相談ください

4歳児   40名   ご相談ください

5歳児   40名   ご相談ください

 

☆ 幼児教育無償化について

・  幼児教育無償化施策により、満3歳児から、保育授業料は無償です。

・  無償化には、前月15日までの施設利用申請が必要です。

・  3歳未満のお子さんの一時預りなどについては、まずは、ご相談ください。

 

☆ 保育時間

·        平日   午前8時〜午後時まで無料でお預りできます

(10時〜14時までが保育時間です・16時〜16時30分は延長保育(1150円、認定に応じて市の補助制度有)ができます)

·        土曜日はお休みです

 

    特別保育の実施状況

·        特別支援保育     シュタイナー療育に基づいた、集団保育を行ないます(事前に必ずご相談ください) 

·       満2歳児一時預かり 2歳になった翌月からお預りいたします。慣らし保育期間があります。 (引き続いての当園での通園が条件です)

·    満3歳児入園     3歳になった翌月からお預りできます。6か月前から入園手続きができます(引き続いてのにじの森幼稚園での通園が条件です)  

 

☆ 延長保育・休日保育について

·      16時から16時半まで延長保育があります(30分150円)。夏季、冬季、春季休暇中にお預りできる日があります(有料・市の補助制度があります)

 

    給食とアレルギーについて

·       低農薬野菜、天然だし、飼料まで吟味した食肉を使い、滋味あふれる自園調理の昼食を提供しています

·       三大アレルギー(小麦・乳・卵)に対しては、昼食時に除去食を提供することができます

·       給食費(月額7000円)をいただいています(市の補助制度があります)

 ●     責任を持ってお預りする為に、事前にアレルギーについては詳しくお話をさせていただきます 

·       毎年全職員がアレルギーに関する研修を行っております

 

    園の見学について

·        子育て広場”や“園庭開放”などでご見学いただいています

·   随時、入園説明会を行っています。くわしくは「子育て」のページをご覧ください

 

    入園予約と入園手続きについて

   ·  満三歳児クラス入園に向けては、半年前から願書をお渡ししています。無償化申請は入園の前月15日までに申請及び入園の手続きをお願いします。

   ·   4月入園予定の方に向けた願書配布は8月からです。事前にご入園希望の方には、入園予約票をお渡ししています。予約票を出された方には、あらかじめ学籍を確保いたしますので、キャンセルはお控えください。

 

その他ご質問等はお気軽にお問い合わせください

                     

幼 稚 園 で の 1 

 

     8:00〜  登園、ゆったりと自分の遊びを楽しむ

     9:30〜  シュタイナー教育に基づいた内容

   11:00〜  園庭、園内の森や畑などで思い切り遊ぶ

   12:00〜  昼食

   13:30〜  午後の小保育

   14:00〜  お話(メルへン)・人形劇

   14:30〜16:30の間に降園します

 

 

にじの森の子どもたちは、年長になると自分たちで植えた麦を自分で刈り取ります。それを粉にしてうどんとして食べるまでを、体験していきます。

 

このような、しっかりと練られたカリキュラムのもと、子どもたちはのびのびと自分の力を伸ばしていくのです。

<TOPページへ戻る>